啓蟄が過ぎたと思ったら、もう彼岸の入りだね。
君も知ってのとおり、これからの北国は春が行き来しながら雪解けを迎えるよ。
2月上旬に同席した宴の話題はもっぱら、「国内の私学出身でノーベル賞にいちばん近いのは彼女かも~」だったな。
一転、いまではフリーズ状態というより氷づけでしょ。
中央地方を問わず各メディアが囃し立てた「万能細胞」発見を謳う直後、担っているラジオで、こう言った。
「妙なのが多い学窓から真っ当な人(しかも女性)が割烹着姿で輩出なら、うれしい」と。
国際社会の各界が頷く本件の結末なくして、この国全体にほんとの春は来ないね。
原発被災地へのボランティア活動、いつも頭が下がる思いだ。
その真摯な息遣いを糧として、地域ジャーナルの深化に季節はずれの汗を掻くつもり。
Count per Day
- 96530総閲覧数:
- 2013年4月24日カウント開始日:
2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年12月
最近のコメント